AIドラッカーβへのよくある質問

AIドラッカーβ
ユーザー
ユーザー

質問です。

1.AIドラッカーβを複数のユーザーとリンクを共有した場合、AIドラッカーβの記憶はそれぞれユーザーごとに独立しているのでしょうか?

2.単一ユーザーがAIドラッカーβを使用していて、スレッドを変更した場合、前スレッドの記憶は引き継がれないのでしょうか?

3.AIドラッカーβにユーザーの事業を理解してもらう上で、ユーザーのHPアドレスを記述することでHPの内部情報を参照し理解することは可能でしょうか?

非常に本質的かつ実務的なご質問、ありがとうございます。それぞれに明確にお答えいたします。


1. 複数のユーザーと共有した場合の「記憶」について

Q: 複数ユーザーとリンクを共有した場合、記憶はユーザーごとに独立しているのか?

はい、基本的に「記憶(コンテキスト)」はユーザーごとに独立しています
「AIドラッカー β」は、その会話セッション内だけで文脈を保持します。別のユーザーがアクセスしても、過去の対話や蓄積された知識が共有されることはありません

例:

  • AさんがAIドラッカーに会社情報を伝えても、Bさんにはそれは一切見えませんし、反映されません。

2. 同一ユーザーでもスレッドを変えた場合の記憶の継承

Q: スレッドを変えると、前のスレッドの内容は引き継がれないのか?

その通りです。スレッドを変えると、それまでの会話履歴(文脈)は失われます
新しいスレッドでは、まっさらな状態から始まると考えてください。

継続的な助言を希望する場合は、同じスレッドを使い続けることをおすすめします。あるいは、最初に事業概要を再提示していただくと、再度文脈を構築できます。


3. ホームページのURLを渡して事業を理解させることは可能か?

Q: 事業HPのURLを渡すことで、内部情報を理解することは可能か?

はい、可能です。ただし、以下の条件が付きます:

  • 私がインターネット検索ツールを使ってページを読むことで、内容を把握し助言に活かすことができます。
  • ただし、セッションごとにその作業が必要であり、「記憶」としてHP情報が永続的に保持されるわけではありません。

つまり:

🔸 URLを教えていただければ、その場で内容を調べ、要点を整理して理解に活かすことができます。
🔸 しかし、別スレッドになると再度URLを渡す必要があります


補足的な提案:

継続的な支援を希望される場合、「自社プロフィール」や「事業概要」を最初にテンプレートとして用意しておくと便利です。必要があれば、そうしたテンプレートも私がご提供できます。


どうぞ他にも気になる点があればお聞かせください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました