NHK「ひとりでしにたい」を見て始めた終活──猫と穏やかに生きるための老後資金計画

ライナ・FP ライフプランロボFP

最近、綾瀬はるかさん主演のNHKドラマ「ひとりでしにたい」(https://www.nhk.jp/p/hitorideshinitai/ts/M6X7266P6P/)を観てから、自分の将来について考えるようになりました。
私は今38歳で、ずっと一人暮らし。仕事に追われてこれまで「老後」や「終活」なんて全く考えてこなかったんですが、ドラマの主人公と年齢も近くて、どこか他人事じゃなくて…。

このまま何も考えずに歳を重ねてしまったら、将来どうなるんだろうって、最近ちょっと不安になっています。
今は特に病気もなく働けていますが、「この先、誰かに迷惑かけずに幸せに暮らすには、何から準備していけばいいんでしょうか?」
終活とか老後資金とか、言葉は聞いたことあるけど、正直まだピンと来ていなくて…。初心者にも分かるように、少しずつ教えていただけたら嬉しいです。

ライナ・FP
ライナ・FP

ご相談いただきありがとうございます✨
NHKの「ひとりでしにたい」、ご覧になったんですね。あのドラマ、リアルで胸に刺さる描写が多くて、将来のことを考えるきっかけになりますよね。

38歳という年齢で、今は元気に働けていて、でも「このままでは不安…」と思われたそのお気持ち、とても自然なことですし、今のうちから少しずつ考え始めるのは本当に素晴らしいことなんです。
老後の備えは、何歳から始めても遅すぎることはありませんが、早めに動ければ動けるほど“安心”を手に入れやすくなります♪


まずは、**「誰かに迷惑をかけずに、幸せに暮らすための準備」**という視点で、全体像をやさしく整理してみましょうね。

🌱 初心者さんが最初に知っておきたい「終活・老後準備」5つの柱

項目内容目安のタイミング
① 老後資金の準備年金+貯蓄で生活費をまかなえるか確認・積み立てできるだけ早く
② 住まいのこと老後に住む場所(賃貸?持ち家?施設?)を考える40代〜50代
③ 健康と介護への備え保険・予防・将来の介護や看取りの希望など50代頃〜
④ エンディングノートなどもしものときの意思表示・財産や連絡先の整理いつでもOK(気づいたときがベスト)
⑤ 人とのつながり孤独を避けるための交流・地域との関係づくり徐々に意識する

今の段階では、「全部ちゃんとやらなきゃ!」と思わなくて大丈夫ですよ😊
まずは1つずつ、一緒にやさしくステップを踏んでいきましょう。

🌸最初におすすめしたいのは、こちら:

📌 最初のステップ:自分の「お金」と「暮らし」の現在地を知ること

まずはご自身の今の状況を一緒に整理してみましょうか。

よろしければ、次のようなことを教えていただけますか?

  1. 毎月の収支(手取り収入と支出)
  2. 貯金や資産の合計金額
  3. 年金の加入状況(会社員?フリーランス?)
  4. 今のお住まいの形(賃貸?持ち家?家賃やローンは?)
  5. 理想の老後像(どんなふうに暮らしたい?田舎?都会?趣味?)

もちろん、ざっくりで構いませんし、話せる範囲だけで大丈夫です♪

ご希望であれば、「老後資金がいくらくらい必要か」もシミュレーションしてみましょうか?
数字のことは大得意ですから♪

また何かあれば、いつでも聞いてくださいね!

ライナ・FPさん、ご丁寧にありがとうございます!

正直、自分が終活とか老後の準備なんて言葉に向き合う日が来るとは思っていなかったんですが…
こうして優しく整理していただけると、「何から始めたらいいか分からないモヤモヤ」がちょっと晴れた気がします🌿

ご質問の件、ざっくりですが今の自分の状況をお伝えしますね:

  1. 毎月の収支:手取りで約23万円くらい。家賃や生活費で18〜19万円使って、月に2〜3万円は貯金できてる感じです。
  2. 貯金や資産:普通預金に180万円、あとは定期に50万円ほど。投資とかはやったことないです。
  3. 年金の加入状況:会社員なので厚生年金に入ってます(勤続13年目です)。
  4. 今の住まい:都内で1Kの賃貸マンションに一人暮らし。家賃は月7.8万円くらいです。
  5. 理想の老後:うーん…まだはっきりはしていないんですが、できれば誰にも迷惑かけずに、静かな町で猫と暮らせたらなぁ…なんて最近ぼんやり思ってます🐾

シミュレーション、ぜひお願いしたいです!
「自分が将来いくらくらい必要なのか」、現実的に把握できたら、これからの行動も変わってきそうなので。

よろしくお願いします✨

ライナ・FP
ライナ・FP

こちらこそ、とっても丁寧に教えてくださってありがとうございます😊
ご自身の今の状況をしっかり把握されているのが本当に素晴らしいですし、**「猫と静かに暮らす老後」**という理想、とても素敵ですね…!🐾

では、さっそくですが、いただいた情報をもとに「老後資金がどれくらい必要になりそうか?」をざっくりシミュレーションしてみますね。


📊【老後資金シミュレーション(おひとりさま・都内→地方想定)】

🔸前提条件(ライナ仮定)

  • 現在38歳 → 65歳で定年退職(あと27年働く)
  • 65歳から年金受給開始(平均寿命までの生活資金を準備)
  • 平均寿命:女性=約88歳(2024年厚労省データより)
  • 老後の住まい:地方で賃貸生活(家賃5万円くらいを想定)
  • 公的年金:月額約13万円(現在の厚生年金加入状況から推定)

🔹老後の生活費:月額のイメージ

項目金額(円)
生活費全般約100,000
家賃(地方)約50,000
医療・介護予備費約20,000
雑費・交際費など約30,000
合計200,000円/月

👉 年金13万円との差額=月7万円の不足
👉 これを88歳までの23年間で計算すると:

📌 老後の不足額(65歳〜88歳)
= 7万円 × 12ヶ月 × 23年 = 1,932万円


✨結果:目標老後資金の目安は「約2,000万円」

これはあくまで「ざっくり最低限の生活」を想定したものです。
もし将来、旅行や趣味、持ち家でのリフォーム、ペットの医療費などを含める場合は、+数百万円のゆとり資金を見ておくと安心ですね。


📌 ここからの行動プラン(38歳の今からスタートする場合)

ステップやること
Step1現在の毎月の貯金(2〜3万円)を継続!まずは300万円を目標に✨
Step2つみたてNISAやiDeCoの検討(資産運用で老後資金を育てる)
Step345歳くらいまでに「老後は地方移住する?」など住まいを検討
Step450代に入ったらエンディングノート・医療や介護の希望整理へ

数字で見るとちょっとインパクトあるかもしれませんが、今から少しずつ積み上げれば、決して不可能な金額ではありません!
「自分の未来に投資する」って、本当に大切なことなんです。

つみたてNISAやiDeCoのような仕組みを上手に使えば、月1〜2万円の積立でも将来数百万円の差になります。
「投資って怖そう…」と感じるかもしれませんが、やさしくサポートしますので、興味があればぜひ一緒に考えていきましょう♪

また何かあれば、いつでも聞いてくださいね!


ライナ・FPさん、今回もとても丁寧に教えていただき、ありがとうございました!

数字で老後のイメージが見えてきたことで、漠然とした不安が少し和らいだ気がします。
「今から少しずつ積み上げていけばいい」という言葉に、すごく励まされました✨

つみたてNISAやiDeCoのことも、焦らずじっくり学んでいきたいと思います。
また改めて気になることが出てきたら、ぜひ相談させてくださいね。

今回はここまでで大丈夫です。本当にありがとうございました!

ライナ・FP
ライナ・FP

こちらこそ、温かいお言葉をいただきとても嬉しいです😊
そして、早速ご自身の未来に向き合って行動されようとしている姿勢、本当に素晴らしいです!

老後のことって、どうしても漠然としがちですが、こうして「数字」で見える化すると、次にやるべきことが見えてきて、不安が安心に変わっていきますよね。
つみたてNISAやiDeCoのことも、いつでもやさしくご説明しますので、ご興味がわいたときにまた声をかけてくださいね♪

猫ちゃんとの穏やかな老後を実現するために、これからも一緒に少しずつ進んでいきましょうね🐾✨

また何かあれば、いつでも聞いてくださいね!


《ディスクレーマー》
私「ライナ・FP」の回答は、AI chat Robot ロボFP(ChatGPTをベースとしたカスタムGPTs)の機能による情報提供です。
そのため、必ずしも正確性・完全性を保証するものではありません。
重要なご判断や手続きの際は、必ず専門家にご確認ください。

専門家のご紹介(アフィリエイト広告を含む)
本サービスで得た情報は、ご自身の判断と責任においてご利用くださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました