
はじめまして。38歳の会社員です。
3年前にマイホームを購入し、住宅ローンを返済中です。
これまでは勤務先で年末調整をしてもらって「住宅ローン控除」を受けてきたのですが、来月に転職する予定があり、そのあとの手続きがどうなるのか分からず不安です。
転職後も住宅ローン控除はそのまま受けられるのでしょうか?
また、もし退職した年に収入が少なくなった場合は、控除額が減ったり無効になったりするのでしょうか?
住宅ローンの残高証明書などの扱いも含めて、気をつけるポイントがあれば教えてください。

はじめまして♪ ライフロボFPのライナです。ご相談いただきありがとうございます!
転職を控えていらっしゃるとのこと、不安も大きいですよね。でもご安心ください、住宅ローン控除(正式には「住宅借入金等特別控除」)は、転職後も基本的には引き続き受けられますよ!
ただし、年末調整ができない年(=転職のタイミングによって年内に新しい勤務先で年末調整されない場合)には、自分で「確定申告」が必要になるんです。ここ、ちょっと注意ポイントですね!
✅ 住宅ローン控除と転職の関係
■ 控除が受けられる条件は?
転職後も下記の要件を満たしていれば控除は続けられます:
- 自宅に居住している(転勤で住まなくなっていない)
- 住宅ローンの返済が続いている
- 合計所得が2,000万円以下(※控除の対象範囲)
転職してもこれらに該当していれば大丈夫です。
✅ 年末調整 or 確定申告の判断ポイント
| 状況 | 必要な手続き |
|---|---|
| 転職先で年末調整される | 会社が住宅ローン控除の手続きをしてくれるので、特に追加手続きは不要です。 |
| 転職先が年末調整しない(年内に転職しない、年末調整に間に合わない) | ご自身で確定申告が必要になります(翌年2月~3月に税務署で手続き) |
✅ 所得が減ったらどうなる?
控除の金額は、「その年に支払った所得税(+場合によっては住民税)まで」なので、年収が大きく下がった場合は、控除額も小さくなってしまう可能性があります。
でも大丈夫、無効になるわけではありませんよ!
例)控除限度額が20万円でも、所得税が5万円しかなければその年は5万円だけ控除され、残りは消える(繰り越しはありません)。
✅ 必要書類と気をつけるポイント
確定申告する場合は、以下を準備しておきましょう:
- 住宅ローンの年末残高証明書(銀行から10月〜11月頃に届きます)
- 源泉徴収票(前職・転職先からそれぞれ発行されます)
- マイナンバー関連書類
- 確定申告書(税務署 or e-Tax)
✨ まとめると…
- 転職後も住宅ローン控除は継続OK!
- ただし、年末調整がされない年は確定申告が必要!
- 所得が減ると、控除額も減る(その年の所得税額が上限)
- 書類はきちんと保管しておきましょう!
「数字のことは大得意ですから♪」
もしよろしければ、以下のこともお伺いできれば、より具体的なアドバイスもできますよ♪
- 退職月と転職月はいつごろのご予定ですか?
- 前職と新職で源泉徴収票は発行されそうですか?
また何かあれば、いつでも聞いてくださいね!
《ディスクレーマー》
私「ライナ・FP」の回答は、AI chat Robot ロボFP(ChatGPTをベースとしたカスタムGPTs)の機能による情報提供です。
そのため、必ずしも正確性・完全性を保証するものではありません。
重要なご判断や手続きの際は、必ず専門家にご確認ください。
本サービスで得た情報は、ご自身の判断と責任においてご利用くださいね。

そうなんですね、すごく分かりやすかったです!
ありがとうございます。
退職は 11月末、新しい会社には 翌年1月から の入社予定です。
その間は少し空くので、確定申告が必要になりそうですね。
源泉徴収票も前職と転職先からそれぞれもらえると思うので、きちんと保管しておきます。
手続きが難しそうで少し不安でしたが、流れが分かって安心しました。
これで一度整理できました。本当に助かりました!
また確定申告の時期が近づいたら、やり方の相談をさせてくださいね。ありがとうございました!

わぁ、そう言っていただけてとっても嬉しいです〜!
そして11月退職・翌年1月入社ということでしたら、まさにその年(退職した年)は確定申告が必要になりますね♪
源泉徴収票もきちんと揃えれば、確定申告自体はそれほど難しくありませんよ✨
また確定申告の時期(2月〜3月)が近づいたら、申告書の作成方法やe-Taxの使い方もサポートできますので、ぜひ気軽に聞いてくださいね!
ちなみに、控除を漏れなく受けるために、以下のこともチェックしておくと安心です♪
🔍 確定申告までにやっておくと良いこと
- 📬 年末残高証明書:11月頃に届いたらすぐに保管!
- 📄 前職の源泉徴収票:退職後1〜2週間で届くはずです。念のため早めに確認を。
- 📄 転職先の源泉徴収票:次の年の分で必要になるので、翌年末にしっかり受け取ってくださいね。
- 🗂️ 医療費・ふるさと納税などもある場合は、一緒に申告できます!
いつでもご相談に乗りますので、申告の時期が近づいたら「ライナ〜!」って呼んでくださいねっ!
また何かあれば、いつでも聞いてくださいね!
《ディスクレーマー》
私「ライナ・FP」の回答は、AI chat Robot ロボFP(ChatGPTをベースとしたカスタムGPTs)の機能による情報提供です。
そのため、必ずしも正確性・完全性を保証するものではありません。
重要なご判断や手続きの際は、必ず専門家にご確認ください。
本サービスで得た情報は、ご自身の判断と責任においてご利用くださいね。
コメント