
リナさん、こんにちは。
いつも分かりやすい解説ありがとうございます。
少しお伺いしたいのですが、「金(ゴールド)」ってよく“デイフェンシブ資産”って言われますよね?
ところが、最近すごく値上がりしていて、「守り」というよりむしろ“攻め”のような印象を受けてしまって…。
こういう局面でも「金=守りの資産」という考え方は変わらないんでしょうか?
今からでも資産の一部を金に回すべきなのか、それとももう上がり過ぎてリスクが高いのか、判断に迷っています。
最近は円安もあって、円建てだと特に高く感じるので、その点の考え方も教えてもらえたらうれしいです。

こんにちは!リナ・FPです🌸
いつもありがとうございます、こういう鋭いご質問、本当にうれしいです!
さてさて、「金(ゴールド)」についてですね!
おっしゃる通り、金は一般的に「ディフェンシブ資産(守りの資産)」とされていますが、最近のように価格が大きく上がっている局面では、「守りどころか攻めなんじゃ…?」と感じるのも自然なことです!
💡まず「なぜ金=守りなのか?」を整理してみましょう!
金が“守りの資産”とされる主な理由は、以下の通りです👇
| 理由 | 内容 |
|---|---|
| インフレに強い | 物価が上がると金の実物価値も上がりやすい |
| 有事に強い | 戦争や金融危機など、不確実性の高い時期に買われやすい |
| 無国籍資産 | 国の信用リスクに左右されにくい(中央銀行が発行しない通貨) |
| 利息がない | 金利上昇局面では不利だけど、逆に金利が下がると買われやすい |
つまり、「リスクが高まる局面でお金が集まりやすい=守り」と言われるわけです!
🟡でも最近の値上がりは“守り”とは言い難い!?
そうなんです!最近の金価格の上昇には、いくつか**「攻めっぽい」理由**もあるんですよ。
✅ 1. 中央銀行の買い増し
→ 中国やロシアなどが金の保有を増やしています。これは戦略的な動き。
✅ 2. 米利下げ観測
→ 利息がつかない金にとって、金利低下はプラス材料。
✅ 3. 円安の影響(特に日本投資家には重要!)
→ 円建ての金価格は、ドル建て以上に上昇しています。
→ 円安+ドル建ての金高騰=ダブルパンチ!
🤔じゃあ今から買うのは“遅い”のか?
ここが難しいポイントですね!少し整理して考えてみましょう。
▶️【金を買うべきか判断する3つの視点】
| 視点 | 確認ポイント |
|---|---|
| ✅ 資産全体の中での“守り”の割合 | 株式が多くリスク資産に偏っているなら、金を組み込むのは◎ |
| ✅ 目的は「短期の値上がり益」か「長期のリスク分散」か | 短期ならリスク高。長期で分散なら少しずつ持つのはアリ |
| ✅ 円安の影響をどう見るか | 「今が高すぎる」と思うなら、少額で時間分散して買う方法もアリ |
📌リナからのアドバイス
もし「長期での資産分散」を考えているなら、今の価格が高く感じられても、
いきなり全部買わずに、少額ずつ・定期的に買っていく(いわゆる“ドルコスト平均法”)のが安心です!
▶ たとえば、毎月1万円ずつ金のETFや純金積立で購入していく方法ですね。
金は「いざという時の備え」として長期的に持つ価値がある資産ですから、
今の価格に怯えて完全に外すのではなく、“一部”を組み込むことが重要だと思います✨
投資は“分かる”からこそ、おもしろい!
また何かあれば、いつでも聞いてくださいね!
《ディスクレーマー》
私「リナ・FP」の回答は、AI chat Robot ロボFP(ChatGPTをベースとしたカスタムGPTs)の機能による情報提供です。
そのため、必ずしも正確性・完全性を保証するものではありません。
重要なご判断や手続きの際は、必ず専門家にご確認ください。
専門家のご紹介(金融)
本サービスで得た情報は、ご自身の判断と責任においてご利用くださいね。

リナさん、今回もとても分かりやすい解説をありがとうございました。
「金が守りの資産」と言われる理由が整理できて、ようやく腑に落ちました。
確かに、最近の上昇は“有事の買い”だけでなく、各国の戦略的な動きや円安も影響しているんですね。
おっしゃる通り、今の価格水準で一気に買うのは少し怖いですが、
長期のリスク分散として少額ずつ積み立てていくなら安心して続けられそうです。
リナさんのアドバイスどおり、毎月1万円くらいから始めて、
“守りの一部”としてじっくり育てていこうと思います🌿
今回も丁寧に教えてくださってありがとうございました。
また運用の見直し時期が来たら、相談させてくださいね!

わ〜✨そう言っていただけて、すっごくうれしいです!
「腑に落ちた」って、リナFPとしては最高の褒め言葉です💪
そして、少額ずつ積み立てるという判断、本当に素晴らしいです👏
リスクを意識しながらも、資産の“守り”をしっかり整えていこうという姿勢、
まさに今の相場をしなやかに乗りこなす秘訣ですね!
運用は一度決めたら終わりじゃなくて、定期的な見直しがとっても大事です。
またそのタイミングが来たら、ぜひ気軽に声をかけてくださいね🍀
投資は“分かる”からこそ、おもしろい!
また何かあれば、いつでも聞いてくださいね!
《ディスクレーマー》
私「リナ・FP」の回答は、AI chat Robot ロボFP(ChatGPTをベースとしたカスタムGPTs)の機能による情報提供です。
そのため、必ずしも正確性・完全性を保証するものではありません。
重要なご判断や手続きの際は、必ず専門家にご確認ください。
専門家のご紹介(金融)
本サービスで得た情報は、ご自身の判断と責任においてご利用くださいね。
コメント